new




20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
私たちのお隣さんGASBON METABOLISMと縁のあるアーティストとのコラボシリーズ6缶セットに万珍醸造のステッカー付きのお得なセットです。
NOTHING in SOMETHING
Sansho Mint Pale Ale
ABV ; 5.0% IBU ; 20
ご近所アーティストのdan &kozy の畑のミントと彼らと同じ集落に古民家ゲストハウスを営んでいるミキさんの畑、さらには私達の所有している万珍畑からもミントを収穫して仕上げに山椒の実をビールに漬け込みました。
去年の夏も彼らのミントを使ってビールを作りかなりのスースー感をビールに閉じ込めることができましたが今年はやや抑えめで寧ろミントから感じられる甘味のような風味を感じられます。
最初にほのかに感じられる山椒もミントの清涼感の下支えといった印象です。
ラベルのアートはBRAINWATCHのラベルでもお馴染みの河野未彩さんの作品です。彼女の個展で発表された作品を使わせていただきました。
この作品は去年から拝見していましたがこの色から連想させるのは清涼感のあるミントしかない!と思い今回のリリースに至りました。
ラベルについているQRコードを読み取ると、この個展のためにShhhhhが録り下ろしたDJ MIXにリンクしているので目から、耳から、そして身体の中からこの作品を楽しんでいただけたらと思います。
https://www.md-k.net
DAZIE DENKIE
Hazy IPA
ABV ; 6.0% IBU ; 34
最近商品化され命名されたKRUSHというホップをメインに使用してピンクグレープフルーツ、トロピカルフルーツを絞ったような華やかな果実味が特徴のHAZY IPAです。オーツ麦を使用したことによりシルキーなマウスフィールも特徴的でIBUが他社のHAZY IPAよりも高めに設計しているのですが程良いバランスに仕上がったと思います。
MSHR(メッシャー/Brich Cooper + Brenna Murphy)が2回目のGASBON滞在中、同時期に仕込んだHAZY IPAにラベルアートのリクエストをしたら二言返事で快諾され4日間という短い滞在だったにも関わらずビールの名前もあっという間に決まってしまい、何よりも彼らがとても興奮して喜んでいた事が非常に印象深い思い出となっています。
daizie(dazy) とは「ぼんやりした」という意味でdenkie(denki)とは「電気」
彼らの作品、表現方法には必ず電気を使うので電気という言葉を使いたいと。
なのでお互い作業中にも関わらずアルファベットを組み替えて様々なスペルチェックを繰り返しました笑。
ラベルアートは前回GASBONに滞在時に制作していたものらしく純「北杜産」のGASBONコラボレーション第2弾となりました。
彼らは殆どの電子楽器を自作で作り上げアナログでありながらも刺激的な音を発し即興音楽を演奏します。
有機的でサイケデリックな作品群は唯一無二であり作品、ライブを見ただけだでは全く感じることができない彼らのあたたかで非常に柔らかい雰囲気が大好きでした。
土鍋で炊いたご飯が焦げちゃったけどそれでも楽しそうに食べてたり
焼きそば作って一緒に食べたり
毎朝の温泉が大好きな彼らでした。
https://www.mshr.info
suède berry
ABV ;8.0% IBU ; 9
Dark Farmhouse Ale with Blackberry
サラッと飲み干せてちょっとハイアルな黒いセゾンに山梨県産無農薬ブラックベリーを漬け込みました。ホップもほとんど効かせていないので苦くもなく程よいブラックベリーの酸味が特徴的です。
液体自体はドライですのでぜひお菓子とのペアリングも面白いかと思います。
温度の変化でブラックベリーの風味が際立ちます。
ラベルはお隣GASBON MERTABOLISMに縁があるオーガミノリさんにお願いして書いていただきました。
実はGASBONとは初めての正式なコラボという形でのリリースになります。
GASBONのみなさんは首謀者西野さんをはじめ常日頃からあちらにいったりまたはこちらに来たりで当初から関わりがあり夜中に急にパーティしたり醸造関係のお手伝いなどもしてくれたりで共に歩み続けるといったら恐れ多いのですが想像力を掻き立てる気持ちの良い刺激を常に受けています。
今では2人でカニング(缶詰)作業をやっていますが、始まった頃はGASBONのスタッフも含め6人で挑んでいました笑。
当時の写真は僕の手元には残っていません。それどころではなく、商品化できない(中身の少ない)大量の缶ビールがありつつも1缶でも多く綺麗に詰めることで精一杯でした。
都度都度状況を理解しさまざまな箇所の調整を重ね、マシンの長所を生かし最適な状態で充填。。
この話はいつかまたゆっくりとしたいと思います笑
原画は紅茶染めの紙に描かれており、モノトーンの作品が主とするオーガさんのアートはに寒くなるこれからの季節にも馴染むかと思います。
https://www.instagram.com/mino_oga/
🎁 こちらの商品は規格サイズ外の為、別売「1本用ギフトボックス」はご利用いただけません。
🚛 離島・沖縄への配送に関して🚛
送料無料に該当するご購入金額の場合でも、別途送料¥1100を頂戴しております。お手数ですが、【配送料金(離島・沖縄)】を必ず商品と一緒にこちらよりご購入下さい。
https://mangosteenliquors.stores.jp/items/5f243007223ead7ee6e37c5f
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MANGOSTEEN HOKUTO
万珍醸造 / MANGOSTEEN BREWING LAB
〒408-0205 山梨県北杜市明野町浅尾新田 31-1
TEL & FAX 0551-45-6773
http://mangosteen.vc/mangosteen-hokuto
Instagram : mangosteen_hokuto